ミスジリュウキュウスズメダイ・テングカワハギ・アカメハゼ - 南の海の生物図鑑
沖縄ダイビングツアー > 南の海の生物図鑑 > 小型魚

「ミスジリュウキュウスズメダイ・テングカワハギ・アカメハゼ」

ダイビングで出会える個性豊かな生物たちをチェック!
南の海の生物図鑑
小型魚
  • <<前へ
  • ミスジリュウキュウスズメダイ・テングカワハギ・アカメハゼ
  • 次へ>>

ミスジリュウキュウスズメダイ

サンゴと共に生きる魚

misujiryukyu.jpg
浅瀬の海のサンゴ礁に生息し、サンゴの隙間をうまく活用して、外敵から身を守ったり休息地に利用しています。親魚が卵を保護する習性を持った魚です。全長8から10cmくらいの大きさで、体には、3本の黒い横縞があります。それが名前の由来だといわれています。ダイビング時には、普通に観察が出来る魚でもあります。

テングカワハギ

派手な色が特徴的

ngukawahagi.jpg
10cmと小さな体ですが、青緑色に赤色、黄色等の円形斑点が体一面に並んでいる魚です。尾びれの後ろには黒い斑紋があり、吻が長く突出するのも特徴の1つです。浅瀬のサンゴ礁の中に生息し、ポリプを食べています。一対か何匹かで生活をしています。

アカメハゼ

泳ぎが不得意な赤い目の魚

akemehaze.jpg
ミドリイシやサンゴの周辺でホバリングしている姿をよく見かけます。驚くとサンゴの中に隠れてしまいます。あまり泳ぎが得意ではない魚で、疲れるとサンゴに乗っかって休憩をします。
  • <<前へ
  • ミスジリュウキュウスズメダイ・テングカワハギ・アカメハゼ
  • 次へ>>

種類から探す

  • 大型魚
  • 小型魚
  • ウミウシ
  • 甲殻類
  • サンゴ
  • 海草類
  • その他

新着一覧

  • ヤッコエイ
  • ハナビラウツボ
  • ツカエイ
  • カスリフカサゴ
  • ホムラハゼ
  • ヒメヒラタカエルアンコウ
  • コロダイ
  • オニカサゴ
  • エンマゴチ
  • ミドリトウメイホヤ
  • シャコガイ
  • サカサクラゲ
  • シマクダリボウズギスモドキ
  • パンダダルマハゼ
  • ウメイロモドキ
  • ヒメオニオコゼ
このページの先頭へ