ハナヤサイサンゴ・ツツユビミドリイシ・コユビミドリイシ - 南の海の生物図鑑
沖縄ダイビングツアー > 南の海の生物図鑑 > サンゴ

「ハナヤサイサンゴ・ツツユビミドリイシ・コユビミドリイシ」

ダイビングで出会える個性豊かな生物たちをチェック!
南の海の生物図鑑
サンゴ
  • <<前へ
  • ハナヤサイサンゴ・ツツユビミドリイシ・コユビミドリイシ
  • 次へ>>

ハナヤサイサンゴ

特徴的な形が名前の由来

hanayasai.jpg
世界中で見られる一般的なサンゴです。 主にカリフラワーのような形をしていますが、波や光、生息場所によって、いろいろな形に変化していきます。 また、「ハナヤサイ」という名前もカリフラワーに形が似ていることから、名付けられたといわれてます。 水深5mくらいまでの岩礁でよく見られ、色も薄紫、赤、ピンク、緑、黄色等、様々です。

ツツユビミドリイシ

すぐに見分けが付く枝を持つサンゴ

tutuyubi.jpg
潮通しの良い斜面の浅瀬でよく見られます。 とても大きな頭と丸い先端を持つ特徴的な枝をしているので、他の種類と区別はしやすくなっています。 波が強く当たる場所に生息しているものは、枝が短くなり、弱い場所では枝が長くなります。 色も緑色、ピンク、黄色ととても多彩で、サンゴの間に小さい魚が隠れています。

コユビミドリイシ

ぬいぐるみ!?の様なカニです

koyubi.jpg
波のある浅瀬ならどこでも見られるミドリイシ。 ミドリイシ類の中では、最も浅い水深0から2mの場所に生息しています。 枝先から根元まで、大きさの揃ったポリプが綺麗に並んでいます。 根元は、ポリプが厚くなっていることが多々あり、見た目は白く見えます。 青、紫、褐色等、様々な色をしています。
  • <<前へ
  • ハナヤサイサンゴ・ツツユビミドリイシ・コユビミドリイシ
  • 次へ>>

種類から探す

  • 大型魚
  • 小型魚
  • ウミウシ
  • 甲殻類
  • サンゴ
  • 海草類
  • その他

新着一覧

  • ヤッコエイ
  • ハナビラウツボ
  • ツカエイ
  • カスリフカサゴ
  • ホムラハゼ
  • ヒメヒラタカエルアンコウ
  • コロダイ
  • オニカサゴ
  • エンマゴチ
  • ミドリトウメイホヤ
  • シャコガイ
  • サカサクラゲ
  • シマクダリボウズギスモドキ
  • パンダダルマハゼ
  • ウメイロモドキ
  • ヒメオニオコゼ
このページの先頭へ