カスミアジ・オニイトマキエイ・ネムリブカ - 南の海の生物図鑑
沖縄ダイビングツアー > 南の海の生物図鑑 > 大型魚

「カスミアジ・オニイトマキエイ・ネムリブカ」

ダイビングで出会える個性豊かな生物たちをチェック!
南の海の生物図鑑
大型魚
  • <<前へ
  • カスミアジ・オニイトマキエイ・ネムリブカ
  • 次へ>>

カスミアジ

青く輝くヒレが特徴の回遊魚

kasumiaji.jpg
大きさは70cm前後の固体が多く、ドロップオフに単独か数尾の群れで回遊します。内湾やサンゴ礁などの沿岸域に生息しています。幼魚は銀白色で成魚になると青緑色に細かな黒い斑点があり、ヒレが青く輝いているのが特徴。悠々と中層を泳いでいるように見えますが、実は下層にいる小魚を狙っているのです。捕食シーンはよく見かけますが、獲物に喰らいつくまでのスピードが非常に速く、一瞬で目の前から消え去ってしまうほどです。

オニイトマキエイ

羽ばたくように優雅に泳ぐダイバーの人気者

oniitomakiei.jpg
和名よりも「マンタ」と呼ばれることが多く、体の表面にある不規則な黒い模様や斑点が固体識別に利用され、ダイバーの間では「ブラック・マンタ」とも呼ばれています。世界最大のエイで、大きいものでは体重約3tに達する固体もあります。大きな胸ビレではばたくようにして優雅に泳ぐ姿は圧巻。巨体にも関わらずおとなしい性格で、泳ぎながらプランクトンを食べます。

ネムリブカ

ホワイトチップの愛称で親しまれているサメ

nemupurika.jpg
おとなしい性格で日中は岩穴や岩陰などの暗がりに潜んでいることが多く、寝そべっているため近くに寄ることができます。スマートな体系で夜間は非常に活発に動き回ります。背びれと尾びれの先端の白い模様が特徴で、ホワイトチップの名で親しまれています。サメの中では頻繁に遭遇する種類で浅瀬の海底に生息し、サンゴ礁の間を動き回って餌を探します。
  • <<前へ
  • カスミアジ・オニイトマキエイ・ネムリブカ
  • 次へ>>

種類から探す

  • 大型魚
  • 小型魚
  • ウミウシ
  • 甲殻類
  • サンゴ
  • 海草類
  • その他

新着一覧

  • ヤッコエイ
  • ハナビラウツボ
  • ツカエイ
  • カスリフカサゴ
  • ホムラハゼ
  • ヒメヒラタカエルアンコウ
  • コロダイ
  • オニカサゴ
  • エンマゴチ
  • ミドリトウメイホヤ
  • シャコガイ
  • サカサクラゲ
  • シマクダリボウズギスモドキ
  • パンダダルマハゼ
  • ウメイロモドキ
  • ヒメオニオコゼ
このページの先頭へ