


クビナシアケウス
海の中の糸くず!?

小さい甲羅や細い足全体にコケムシをつけているカニです。見た目はまさに「もじゃもじゃ」です。
転石下をよく観察してみると糸くずの様な小さな物体が姿を表します。
クビナシアケウスの体は海の中ではとても見づらいので意識して探さないと見逃しがちです。
住み家は珊瑚礁の潮通しの良い海です。
オオアカホシサンゴガニ
赤いドット柄が美しいカニです!

全体は白色の体色で赤色のドット模様が全体に細かく入っているところが見た目の特徴です。
また、目の色は緑色で紅白の体にとても映えています。約6cmの大きさまで成長します。
ハナヤサイサンゴやミドリイシ等のサンゴの枝の隙間にペアでいる事が多いので、このカニを探す際には、
まずサンゴを探してみて下さい。警戒心が強いカニなので撮影する際には慎重に近づきましょう。
ナマコマルガザミ
ナマコと友達!変身上手なカニです☆

「ナマコマルガザミ」という名前の通りナマコにくっ付いて暮らしています。
体全体が丸い形で小さく可愛らしいカニです。クロナマコやトラフナマコ、アカオニナマコ等をよく観察してみると
このカニがしがみ付いている事があります。ハサミ脚でしっかりナマコを挟んでくっ付いている姿は
とても可愛らしいです。ナマコの体色と同じ色に自らの体色も変化させ、白やこげ茶色の斑点模様を付けています。