


ラトレイヨプシス・コルヌタ
呪文の様な名前を持つカニ!?
<

1度聞いただけではなかなか覚えづらい名前のカニです。カイメンソウやカヤ、ヤギの仲間等を背負って擬態しますが、その背負い方に特徴があります。カギ状になっている1番後ろの脚(第四歩脚)2本でカイメン等を引っ掛けて背負います。第四歩脚がぴょこっと上がっていて可愛らしいです。体色は赤褐色で脚が細長く伸びています。
ウミハリネズミ
チクチクの見た目がまさにハリネズミ!

体全体にトゲが生えているカニでその姿はまさに海の中のハリネズミです。海中でのインパクト大のカニです。ガレ場に潜んでいる事が多いのでウミハリネズミを探す際にはガレ場をめくってみて下さい。赤褐色のトゲトゲ姿のカニが姿を現したらそれがウミハリネズミです。
クメジマドウクツガザミ
久米島の洞窟だけに生息するカニです!!

ワタリガニの仲間で久米島の海底洞窟「ヒデンチガマ」でしか発見されていないカニです。 このカニを生きた状態で見る事が出来る機会は少なく非常に稀少です。体は赤色で脚は細く長く伸びています。 ハサミ脚が特徴的でとても長く、カーブした形をしています。ハサミ部分にはいくつかのトゲがあり獲物を 捕らえやすい形をしています。