1. TOP
  2. 海の生き物
  3. ダイバーの小さなアイドル、ウミウシ大図鑑!沖縄で見られるウミウシたち

ダイバーの小さなアイドル、ウミウシ大図鑑!沖縄で見られるウミウシたち

 公開日時:2019/12/12
この記事は約 21 分で読めます。 66,845 Views

Contents

サフランイロウミウシ

サフランイロウミウシ

フリルのように波打つ外套幕と爽やかなイエローが特徴!体色は半透明の黄色で周縁に白い帯があり、その外側を黄色く細い線で縁取られた爽やかな色合いのウミウシです。春~初夏にかけて潮通しの良い岩礁域でよく見られ、写真の固体は少し黄色味が強いですが、もう少し白っぽい固体もいます。ついつい見入ってしまうほど美しい黄色のウミウシで、女性に人気の種類です。ミツイラメリウミウシと似ていますが、サフランイロウミウシは外套膜がフリルのように波打っていることが特徴なのでよく観察してみてください。

ニシキウミウシ

ニシキウミウシ

バリエーションに富んだ色彩が迫力満点!体色は紫色や赤など変異に富み、白色や黄色の斑紋が散らばっています。また、エラの左右には丸みを帯びた突起、後ろには反り返るような突起があるのが特徴です。砂地や岩礁域で見られ、沖縄地方では普通種として生息しています。世界中から色彩変異に関する情報が寄せられているほどバリエーションに富んだ種類なので、研究者の間でも整理が行われているところです。赤を基調とした美しい固体が多く、イロウミウシ系の中では迫力満点な見た目をしています。

ユキヤマウミウシ

ユキヤマウミウシ

名前の由来は雪山のようなうね。背面は灰青色から白色で滑らかなうねが多数あることが名前の由来ですが、こちらも色彩変異が豊富な種類です。何らかの刺激によるものなのか詳細は不明ですが、背面の黄色い部分を短時間に出現させたり消滅したりします。色彩変異は多いですが、体形に特徴があるので他の種類と見間違えることはまずないと言えます。動きはゆくりとしていてあまり移動しないので、被写体にはオススメ。また、移動時には体が丸くなったり細長くなったりするので、見ていて飽きないウミウシです。

シモフリカメサンウミウシ

シモフリカメサンウミウシ

背面にカメをデザインしたような模様が特徴。冬場から夏にかけて見られるウミウシで、見た目よりも名前に注目してもらいたい種類です。名前を漢字で表すと「霜降り亀さん」となり、背中の模様がちょうど頭・足4本と「カメ」のように見えることが由来です。体色は青緑色で潮通しの良い岩礁域に生息し、動きはカメのようにゆっくりなので、被写体としても撮り易くオススメ。カメラで撮る際には、背面の模様が映るように真上からの撮影がお約束のウミウシです。沖縄地方では秋以外は比較的よく現れる種類です。

ミアミラウミウシ

ミアミラウミウシ

背中の凹凸と派手な色彩が特徴。頻繁に見られる種類ではないですが、あまり移動しないので一度見つけると長く同じ場所に滞在していることが多いです。派手な色彩が特徴のとても綺麗なウミウシですが、色彩変異が激しく、緑・赤・紫・茶色とカラーバリエーションが豊富です。しかし、背面の正中線上に複数の突起が並び凹凸が激しいので、他の種類とは容易に見分けることができます。体は細長く硬いウミウシで、水深15m付近の海域で見られます。

オレンジウミコチョウ

オレンジウミコチョウ

立体的な姿はまるで「黄色い白鳥」冬場であれば探せば大抵見つけることができ、大きさは3~5㎜程度ととても小さいですが見かけによらず移動速度は速いです。ウミウシにしては立体的な造形で、丸いおしりにツンと生えた黒い尻尾と黒い鼻先がとてもかわいらしいく、「キイロウミコチョウ」とは色も形もよく似ています。キイロウミコチョウは体側の黒いラインがないことで区別が可能ですが、とにかくサイズが小さいので肉眼での判断は難しく、写真での判定になることもしばしば。

キャラメルウミウシ

キャラメルウミウシ

おいしそうなキャラメルにそっくりな見た目!体色は茶色や淡いピンク、淡い橙色の濃淡の種類が存在し、その色彩から”キャラメル”の和名が付いています。触覚や二次鰓も同色ですが、縁周辺には白とその外側に体色と同色の2本のラインが入っています。色合いや見た目からも似たようなウミウシはいないので、容易に区別がつけられます。沖縄以南にしか生息しない種類なので、個体数も少なく一般的には稀な種類と認識されています。水温の低い時期に現れ、黒いカイメンを食べているところがよく目撃されています。

ホシゾラウミウシ

ホシゾラウミウシ

美しい星空のようなウミウシ。体色は濃い青色に、黄色と濃い紺色の細かい模様が散りばめられており、季節を問わず様々な環境で見られます。見た目はアオウミウシに似ていますが、よく見ると背中の模様が異なる上に、沖縄地方ではアオウミウシは見られないので特定は容易に出来ます。夏場は数がかなり少なくなりますが、基本的には通年観察できる種類で、紫色のカイメンを餌とするのでカイメンの近くを探してみてください。夜空に浮かぶ星のような素敵な見た目に、真っ赤な触覚と二次鰓がアクセントになっているウミウシです。

シライトウミウシ

シライトウミウシ

ちょっと判別が難しいウミウシ。この種類のウミウシは似たものが多いので混乱しやすく、特に「タイヘイヨウウミウシ」に良く似ていますが、黄色い縁取りの外側が白いことで見分けることが可能です。沖縄地方の海域では比較的よく見られ、個体数も多い種類です。白と黄色の縁取りにオレンジ色の触角と二次鰓、体色は薄い水色に黒い3本線が特徴。季節を問わず水深の浅い岩礁域に生息し、体調は最大70㎜にまで成長するそうです。色が派手なので海藻などにくっついているととても目立ち見つけやすいです。

ヒメコモンウミウシ

ヒメコモンウミウシ

白地に黄色と紫色の美しい配色がポイント。白い体色に細かい黄色のドット柄、縁に配置された紫色の模様との配色がとても美しいウミウシです。沖縄地方では潮通しの良いサンゴ礁域で通年見られる普通種で、動きがとても活発。「コモンウミウシ」と見た目が似ていますが、コモンウミウシは二次鰓が紫色なに対し、ヒメコモンウミウシの二次鰓は白色か黄色がかった白色をしているので、区別が可能です。しかし、二次鰓を引っ込めている状態だと見た目での判断は難しいかもしれません。

沖縄ダイビングなら泊まって潜れるダイビングショップピンクマーリンクラブ

ファンダイビング&ライセンス講習がお得なキャンペーン開催中!
沖縄リゾートエリア「恩納村」にあるダイビングショップです。
宿泊施設も併設・ボートダイビング・港はすぐ目の前!


「楽しさは安全から」をモットーに年中無休で営業中です!



ピンクマーリンクラブ公式HP

ライター紹介 ライター一覧

redfin編集部

redfin編集部

沖縄ダイビングツアーの企画・販売を初めて30年のレッドフィン ダイビングツアーがお届けするダイビングポータルサイト。沖縄本島から離島・さらに奄美方面まで多彩な情報をお届けしています。

関連記事

  • 沖縄でジンベイザメに出会える?出会えるスポットは?ライセンスがなくても大丈夫?

  • 沖縄でウミガメと泳ごう!出会える場所と遭遇率の高いビーチはどこ?

  • 沖縄ダイビング☆ダイバーの憧れ大物生物ベスト3!(レッドフィンオリジナルランキング)

  • ダイビング中にサメに会っても大丈夫?出会える種類とリスクをご紹介! 

  • とっておきの沖縄の冬の海!クジラの歌声が聞こえる慶良間ダイビング